
元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542665352/
1: 孤高の旅人 ★ 2018/11/20(火) 07:09:12.96 ID:CAP_USER9
自民党税制調査会の野田毅最高顧問が19日、東京都内の日本記者クラブで講演し、中長期的な消費税率の水準について「20%は超えない方が良い。今のままなら3割(30%)だという話もあるが、いくら何でもどうかと思う」と述べ、国民生活への影響を考慮した上で一段の引き上げは避けられないとの考えを示した。
来年10月の10%への引き上げ時に導入される食品などへの軽減税率に関しては「今は法律で決まっており、あえて持論を強く主張して変えろというつもりはない」と表明し、予定通りの導入を求めた。
2018/11/19 18:12
共同通信
https://this.kiji.is/437179120001254497?c=39550187727945729
来年10月の10%への引き上げ時に導入される食品などへの軽減税率に関しては「今は法律で決まっており、あえて持論を強く主張して変えろというつもりはない」と表明し、予定通りの導入を求めた。
2018/11/19 18:12
共同通信
https://this.kiji.is/437179120001254497?c=39550187727945729
2: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:10:07.84 ID:2MHPWNPv0
どんだけ福祉大国にする気だよ
36: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:21:02.21 ID:kgWD195s0
>>2
消費税20%になっても日本は超高負担低福祉国家のままだぞ
消費税20%になっても日本は超高負担低福祉国家のままだぞ
297: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 10:14:24.63 ID:W/TKhrtF0
>>2
既になっている。
老人世代は低負担高福祉。その代わり現役世代は高負担低福祉になる。
既になっている。
老人世代は低負担高福祉。その代わり現役世代は高負担低福祉になる。
553: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 14:10:53.58 ID:mcGlmSop0
>>2
天下り利権大国ね
天下り利権大国ね
554: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 14:12:39.81 ID:4kmt1ieL0
>>2
欧米の福祉大国に遠く及ばない福祉レベルで
負担だけは欧米並みの重税国家
そこからさらに増やし続けるから
超重税国家になる
日本が世界一を聞かなくなってから久しいが
世界一の超重税国家になれる日も近い
当然消費は氷河期を迎える
欧米の福祉大国に遠く及ばない福祉レベルで
負担だけは欧米並みの重税国家
そこからさらに増やし続けるから
超重税国家になる
日本が世界一を聞かなくなってから久しいが
世界一の超重税国家になれる日も近い
当然消費は氷河期を迎える
737: 名無しさん@1周年 2018/11/22(木) 04:31:17.17 ID:uqowlzLH0
>>2
福祉大国にはならない
ゼネコンバラマキしてるだけ
福祉大国にはならない
ゼネコンバラマキしてるだけ
6: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:12:06.60 ID:5DOuZMIb0
増税額は自衛隊の装備品に使います
10: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:12:46.97 ID:8EX6H4Jp0
文句言ってる奴いるけど、そうしたら上がった政治家公務員の給料分誰が払うのよ
14: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:13:43.54 ID:mLJHqKH/0
国民を殺しにかかっているんだよ
16: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:14:20.89 ID:8EX6H4Jp0
公務員の給与あがればそこからあふれ出る汁を庶民がすすれるんですよ!?
17: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:14:43.50 ID:dY+YY9Ed0
>>1
あ、スマホ税の人だ
あ、スマホ税の人だ
18: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:14:46.20 ID:s0TF09t40
20%は生きていけない
23: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:15:45.11 ID:9Uy8Ugi00
法人税を戻せ
25: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:16:41.76 ID:cxvmusLz0
熊本2区は全員ブルジョワだろ
27: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:16:51.92 ID:RgUqaMaQ0
海外にバラ撒くぞ
28: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:17:15.76 ID:4XOEvUaJ0
やってることが国民の資産を担保に金を借りて散財してるようなものだからな。
医療関係や建設などの一部利益受給者と借金増えようが知ったことじゃない公務員だけが
その利益を吸っているだけ。
医療関係や建設などの一部利益受給者と借金増えようが知ったことじゃない公務員だけが
その利益を吸っているだけ。
31: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:19:43.39 ID:V/Ikz8Sv0
ちょっと待て
10%の次は歳出削減だろ
予算膨らみすぎなんだよ
10%の次は歳出削減だろ
予算膨らみすぎなんだよ
182: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 08:52:19.70 ID:fhOzcb3b0
>>31
それをやると不況になる
GDPは政府支出+民間支出だから
経済は単純ではない
それをやると不況になる
GDPは政府支出+民間支出だから
経済は単純ではない
220: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 09:38:50.35 ID:CX+2ynQM0
>>182
民間支出を政府支出に移動させてるだけなんだよ。
しかも民間の支出は365日毎日行われるが
政府の支出は年に一回だ。
同じ金額に見えても非常に効率が悪い。
民間支出を政府支出に移動させてるだけなんだよ。
しかも民間の支出は365日毎日行われるが
政府の支出は年に一回だ。
同じ金額に見えても非常に効率が悪い。
429: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 11:27:35.26 ID:jFNjMjcM0
>>31
選挙
議員減らします
だから消費税増税させてください
結果
参議院増やして増税するわー
選挙
議員減らします
だから消費税増税させてください
結果
参議院増やして増税するわー
484: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 12:20:03.01 ID:A8lE33cH0
>>429
ここまであからさまにコケにされて、それでも怒らない国民ってある意味すげえわ
ここまであからさまにコケにされて、それでも怒らない国民ってある意味すげえわ
34: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:20:33.09 ID:llkQmaJe0
1万円の物買って12000円払いなさい
35: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:20:44.73 ID:7JK9pOyw0
公務員安泰だな
39: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:23:17.46 ID:JaQKfFqO0
日本は内需を潤すのが吉なのに(´・ω・`)
これで永遠に景気回復なんて望めないな
これで永遠に景気回復なんて望めないな
40: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:23:30.96 ID:yy4e1I4j0
全部政治家と公務員の報酬になります
47: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:26:00.73 ID:c5vn5gp/0
消費税で何とかしようとか夢物語、10%の時点でかなり終わると思う。
117: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 08:01:07.56 ID:YMbiQh390
>>47
10%ですら還元方法や、消費刺激策で迷走してるのに
10%ですら還元方法や、消費刺激策で迷走してるのに
52: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:27:20.62 ID:c5vn5gp/0
消費税って景気を冷やすか、あげて福祉に全部回して還元するかしかない。
税の性質をわかってなさすぎだろ。
行政の構造の問題を解決しないと無理だわ。
税の性質をわかってなさすぎだろ。
行政の構造の問題を解決しないと無理だわ。
56: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:29:03.77 ID:6nFOWUbP0
王国の未来。
アホやろ。
アホやろ。
60: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:30:24.82 ID:mnIDF/Zy0
20%にしても老後の年金とかよくなるわけじゃないからな
良くなるんなら協力もするだろうけど
消費税導入してからの年金はどんどん悲惨になってるからな
信用ゼロ 100万使って20万取られるとかアホか
良くなるんなら協力もするだろうけど
消費税導入してからの年金はどんどん悲惨になってるからな
信用ゼロ 100万使って20万取られるとかアホか
69: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:33:45.18 ID:gCQEnYlb0
抑制したいものにかけるのが税金なんだがな
消費を抑制したいのか?
消費を抑制したいのか?
75: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:34:49.79 ID:mnIDF/Zy0
消費税導入してから社会保障よくなったか?
むしろ悪くなってるだろ
その金はどこに消えた
政治家、公務員、海外へのバラマキ、大企業への還元
これに消えるんだよ
むしろ悪くなってるだろ
その金はどこに消えた
政治家、公務員、海外へのバラマキ、大企業への還元
これに消えるんだよ
82: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:38:06.70 ID:o7YvTadX0
ついこの前10%より上げるつもりはないっ!と言っといて
30%だ20%だの話を裏で進めてんだもんな
30%だ20%だの話を裏で進めてんだもんな
83: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:40:09.40 ID:Mk2Dmth50
予行演習始めないと
86: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:42:20.10 ID:eS3ZHp6V0
移民増化で賃金伸びなくなるのに
二重の痛手を食らわされる国民
そうか、これが安倍による日本人への経済制裁か
二重の痛手を食らわされる国民
そうか、これが安倍による日本人への経済制裁か
89: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:42:35.87 ID:Hbur7wA/0
相続税上げれば済むはなし
それやらないとバランスが取れない
それやらないとバランスが取れない
90: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:42:52.69 ID:oUdezLyB0
次はお前ら無能共の給料下げろよ
こっちばかりに負担押し付けやがって
こっちばかりに負担押し付けやがって
95: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:46:53.85 ID:GGKO3UWu0
ゴーンみたいなのがいるんだから所得税累進課税と法人税あげろや
96: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:47:30.47 ID:j17ks3Ay0
議員税とか官僚税とか設けよう
先ずは税率80%からな
先ずは税率80%からな
99: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:48:54.30 ID:6CTawnKt0
何で東京五輪やったんだ
100: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:49:31.25 ID:l+8/Y8sC0
安倍自民はウソつきだけど、増税だけは必ず実行する
101: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:50:26.79 ID:Skf7I2dj0
30%という話もあるって言っとけば20%までは受け入れるだろうって考えか
103: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:51:18.70 ID:JaQKfFqO0
いろんな事をあきらめた国民は為政者にやられっぱなし(´・ω・`)
108: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:55:26.55 ID:QfzB2NBc0
消費税20%とかうちの会社無理だわw
109: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:56:36.04 ID:5s1bYoOp0
こういう経済が分からないアホジジイが税調やってるとか、自民も大概だな。
こんなセンスで政治家をやるなよ。分からないことを分からないまま賛成するのは害悪でしか無い。
こんなセンスで政治家をやるなよ。分からないことを分からないまま賛成するのは害悪でしか無い。
113: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:58:13.71 ID:vBNheTSv0
そのうち刀狩りでもすんのか?
114: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:58:17.95 ID:EfI4cXFA0
役人政治家の給料には手を付けず
115: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 07:59:36.74 ID:iIK2y3XN0
8パーセントの時点で消費税による税収は世界4位なのに
116: !ninja 2018/11/20(火) 08:00:39.67 ID:Qgq2fXzC0
戦国時代より重税だなw
まあ社会保証は無かっただろうけど、それがゆえに子沢山だったんだろうな
まあ社会保証は無かっただろうけど、それがゆえに子沢山だったんだろうな
557: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 14:17:45.73 ID:qsdiBQo00
>>116
ゴールが逃げる年金です
ゴールが逃げる年金です
118: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 08:01:47.87 ID:MIWzXNzq0
2020年代は公務員と中堅企業から上の国家になるな
中小企業はなくなり家族経営でほそぼそとやっていきますよと時代になるな
中小企業はなくなり家族経営でほそぼそとやっていきますよと時代になるな
121: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 08:07:02.12 ID:vBNheTSv0
>>118
従業員100人規模の中小企業でも
役員以下はみんな契約社員とかになってきてるそうだよ
従業員100人規模の中小企業でも
役員以下はみんな契約社員とかになってきてるそうだよ
123: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 08:08:36.07 ID:RccRph8Z0
消費したら負け?
125: 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 08:09:28.96 ID:Rbm+6yEX0
お前らが土建屋に無駄金つぎ込まなきゃいいんだよ。
コメント
コメントする